

創業130年の
歴史をつなぐ風流堂が
新たに挑戦するフルーツ大福
“ふるる菓”
ご縁の国しまねから、
大きな福をお届けします。
和菓子の伝統を
フルーツ大福に込めて
ご縁の国、島根県の松江市で風流堂は明治23年に創業しました。「伝統的な和菓子の魅力を若い人にも伝えたい」と、このたびフルーツ大福に挑戦することといたしました。
目指したのは、餡の美味しさが、フルーツの酸味や甘味と相性よく調和する大福。ご縁あって出会った島根の生産者が作る貴重なフルーツを用い、職人が伝統の技で手作りでおつくりいたします。
風流堂の伝統の味をフルーツ大福を通じて多くの方にお届けできたら嬉しく思います。
ご縁をつなぐフルーツ大福
出雲神話でいう“ご縁” とは、男女の縁だけに留まりません。家族との縁、健康との縁、仕事との縁など森羅万象の様々な結びつきのことを指します。
フルーツ大福“ふるる菓” は、受験の応援、快気祝い、お礼などのご贈答にも安心してお使いいただけます。
「あの人にも、このおいしさを伝えたい」
「おいしいフルーツ大福をありがとう」
贈った方も、受け取った方も、みんな嬉しい、幸せの縁が広がる、大きな福を皆様に。
そんな思いを込めて “ふるる菓”
伝統を大切にする
風土の中で和菓子を
作り続けています
風流堂のある島根県松江市には和菓子屋が多くあり、日本三大菓子処と言われています。
松江が日本三大菓子処と言われるようになったのは、松平不昧公の存在が大きいと言えます。不昧公は千利休の打ち立てた茶の湯文化を極めた偉人として知られています。
不昧公随一のお好み菓子である「山川」を風流堂2代目の内藤隆平が復刻したのは100年以上前のお話です。以来、山川本舗として、伝統の味を守り続けております。同じく隆平が創成した「朝汐」は、松江の代表銘菓として今も親しまれています。「朝汐」で使用している餡は、淡泊ながら上品な皮むき餡で、弊堂が長く大切にしている餡です。
そんな風流堂のある松江では、今でも日本茶で一服するご家庭は多く、それぞれの家庭贔屓の和菓子屋より生菓子を求め、お茶のお供に楽しむ方が多くいらっしゃいます。
これほどまでに松江に茶の湯文化が根付いたのは、不昧公の影響とともに、出雲人の気風もあったことと思われます。出雲人の日常の暮らしを穏やかに楽しみ、伝統文化を大切にする気風は、悠久の時を重ねる神話の里出雲ならではと言えるかもしれません。

-
和菓子の命といわれる
餡を大切にしています。“ふるる菓”では、風流堂伝統の10種類以上ある餡の中から、それぞれの大福に合う最適なあんを豆から炊いて手包みしております。
いちご大福に用いている黒粒あんは、岡山県備中産の高級大納言を使用しています。備中産の大納言は和菓子の世界で高名高く、希少性が高いことから「赤いダイヤ」とも呼ばれています。皮が薄く柔らかいため、いちごとの相性が抜群です。いちじく大福に用いている白こしあんには、北海道のいんげん豆(手亡豆)、コーヒー餡ナッツ大福の黒こし餡には、北海道産の小豆を用いています。それぞれのフルーツにベストマッチする餡をお届けする事を目指しております。 -
西の横綱「仁多米」から
つくられた餅全国的に西の横綱と言われる仁多米は、餅米もおいしいことで有名です。仁多米の餅米は生産者が限られており、貴重な餅粉を使わせて頂いております。松江の藤本米穀店様の仁多米の餅粉は、すべて一等米から作られています。フルーツ大福のために餅粉の粒度を特別に細かくし、無洗米からひいた餅粉を使うことで米の香りとしっかりとした食感を楽しめます。弊堂の職人がふっくらと蒸しあげ、蒸したての餅にフルーツと餡を手包みしています。
-
ご縁の国のフルーツ
用いているフルーツはすべて島根県産です。山と海に囲まれた自然豊かな島根には、上質なフルーツを丹精込めてつくっている生産者さんが各地にいらっしゃいます。そんな生産者さんとのご縁から、ご縁の国島根のフルーツに限定したフルーツ大福をお届けすることができることとなりました。
「美味しまね認証」を取得した安来のいちご、エコファーマー認定農園で育った出雲多伎町のモーツァルトを聴いて育ったいちじく、おもてなしの果物として人気の出雲のシャインマスカット。ご縁の国しまねのフルーツを用いたフルーツ大福をお楽しみ頂きたいと思います。
ふるる菓の商品情報

「ふるる菓」6月お届け分
『いちご大福』
安来市大森ファームのいちごを使用。いちごにベストマッチな餡として選んだのは、黒粒あん。小豆は岡山県備中産の高級小豆「大納言」を使用。「赤いダイヤ」とも呼ばれるこの小豆は皮が薄く柔らかく、いちごと黒粒あんのハーモニーが抜群です。
『抹茶いちご大福』
お茶処松江の老舗「中村茶舗」の薫り高い抹茶を使用しました。
濃い抹茶と爽やかないちごが相性ぴったりな、この時季の限定商品。
安来市大森ファームの特別ないちごを白あんベースの自家製抹茶餡で包み、皮にもたっぷりと抹茶をトッピングしました。驚かれるほどの抹茶量。大人の味わいです。
『塩トマト大福』
糖度10度以上、濃い甘味で人気の”さんちゃんファーム”「海辺のトマト」を使用。
白あんと餅との間には、縁起の良い出雲かみしお.の「神塩」を添えました。
出雲大社に八百万の神をお迎えする「稲佐の浜」の海水を汲み上げて造られる塩です。
甘味、酸味、塩味の絶妙なバランスをお楽しみください。
『いちじく餡バター大福』 島根県一の餡バターをつくるべく、奥出雲地域で育った牛の牛乳を使用した木次乳業のバターを使用。味のアクセントに出雲多伎産のドライいちじくを加え、全国の餡バター好きに届けたい一品となりました。餡バターと餅の組合せは、食べて納得のおいしさです。
4個入り 2,600円(税込)

6個入り 3,900円(税込)
